スマホは自転車に固定しないで腕に固定するのはどうだろう。 サイクリング専用のスマホ用アームバンドがありました。 LENTION ナイトシリーズ サイクリング専用アームバンド 5-5.8インチスマホ用 前腕 タッチスクリーン 防水 調整可能 夜間反射 こちら、腕にぐるっとテープで巻き付けて固定する、タッチスクリーン対応、防水仕様のアームバンドです。 自転車乗るのとスマホ見るのと同時にするにはスマートフォンホルダーで自転車に固定、という方法しか知りませんでしたがこんな使い方もあるんですね。 まぁ確かに実際使いやすそうな感じはしますね。 装着状態でのスマホの操作はスムーズです。 親指を通し、手首と前腕部にベルトで固定するので少々の動作ではズレません。非常に安定しています。 手首を少しひねるだけでスマホの画面が自分に向くので信号待ちなどの短い時間でチラ見するときも便利でした。 装着感は良いです。タッチ感度も実用的で 上腕に付けるタイプと違い、見やすくて操作もしやすい。 引用: https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01JCJQ1GQ/ と好意的なレビューもありますが、反面、 製品紹介ページでは「雨・汗一切入らない」と書かれていますが、生地が防水というだけでそのような性能は無さそうです。 毎回長さ調整が面倒。マジックテープが2カ所あり、どちらも毎回長さ調整が必要です。正直面倒くさいと思いました。 装着感はやや微妙。素材的に腕にほどよくフィットしている感じはありません。 引用: https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01JCJQ1GQ/ と微妙な意見もあります。まぁ、値段が値段ですしね。 あまり大きいスマホだとかさばっていまいちかもしれませんが、iPhone5くらいの大きさだとちょうど良いかもしれませんね。 サイズは「4〜4.8インチスマホ用」と「5〜5.8インチスマホ用」の2タイプあります。
360度回転する自転車用の防水ケース付スマホホルダー 自転車のハンドルバーに固定するスマホホルダー、あるとスマホをナビに使ったり専用アプリを使ったりする際、パッと画面を見て操作できるので何かと便利ですよね。 「でも、、、なんか裸でスマホをチャリに固定するの怖いな〜、、、」と思っている方、こちらの防塵防水カバー付のマウントホルダーはいかがでしょうか? adelphos 360度回転 自転車 バイク 防水 防塵 ケース マウントキット マウント バー マウントホルダー iphone 各種スマホ対応 調整クッション3枚付き (Mサイズ) こちらadelphosのスマホマウントホルダー、スマホが中でズレないように調整クッションが付いていて、スマホのサイズに合わせてS、M、L、XLと4タイプ用意されています。 そして、裸のまま装着するスマホホルダーが多い中、こちらは防塵防水のカバーが付いています。さすがに土砂降りの雨の中は怪しいですが、レビューによるとちょっとした雨なら大丈夫そうです。 良いところ ・多少の雨なら防水性能は十分。 引用: https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01EEAII9Q/ まぁ、ガチで雨降ってきたらスマホ見てる余裕はないでしょうし、さすがにホルダーにつけっぱなしではなくカバンとかにしまうと思いますが、、、、カバーがあれば小雨が降ったくらいなら気にせずそのままで行けますし、大事なスマホが汚れることもないですし傷もつきにくいでしょうし、裸で装着よりは全然安心感がありますよね。 adelphosと同じような商品でNITIUMIがあります。パッとみほぼ同じですね〜。てか写真のサイズ表が同じ?なので同じ製品なのでしょうか。 NITIUMI 自転車 360度回転 防水 バイク スマホホルダー フレームバッグ iphone 各種スマホ対応タッチスクリーン 【製品保証3か月】 こちら商品詳細と実際にカバーを濡らしてみての防水実験動画がありました。参考になるかと。 NITIUMI 360度回転 自転車 バイク 防水 防塵 ケース iphone 各種スマホ対応 タッチスクリーン 自転車ホルダー付 https://youtu.be/Ndcixixj_6I 「裸で装着だとな〜、でもスマホ、マウントしてみたいな〜」という方、このようなカバー付きはいかがでしょうか。
スマホは自転車に固定しないで腕に固定するのはどうだろう。
サイクリング専用のスマホ用アームバンドがありました。
LENTION ナイトシリーズ サイクリング専用アームバンド 5-5.8インチスマホ用 前腕 タッチスクリーン 防水 調整可能 夜間反射
こちら、腕にぐるっとテープで巻き付けて固定する、タッチスクリーン対応、防水仕様のアームバンドです。
自転車乗るのとスマホ見るのと同時にするにはスマートフォンホルダーで自転車に固定、という方法しか知りませんでしたがこんな使い方もあるんですね。
まぁ確かに実際使いやすそうな感じはしますね。
引用:
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01JCJQ1GQ/
と好意的なレビューもありますが、反面、
引用:
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01JCJQ1GQ/
と微妙な意見もあります。まぁ、値段が値段ですしね。
あまり大きいスマホだとかさばっていまいちかもしれませんが、iPhone5くらいの大きさだとちょうど良いかもしれませんね。
サイズは「4〜4.8インチスマホ用」と「5〜5.8インチスマホ用」の2タイプあります。
360度回転する自転車用の防水ケース付スマホホルダー
自転車のハンドルバーに固定するスマホホルダー、あるとスマホをナビに使ったり専用アプリを使ったりする際、パッと画面を見て操作できるので何かと便利ですよね。
「でも、、、なんか裸でスマホをチャリに固定するの怖いな〜、、、」と思っている方、こちらの防塵防水カバー付のマウントホルダーはいかがでしょうか?
adelphos 360度回転 自転車 バイク 防水 防塵 ケース マウントキット マウント バー マウントホルダー iphone 各種スマホ対応 調整クッション3枚付き (Mサイズ)
こちらadelphosのスマホマウントホルダー、スマホが中でズレないように調整クッションが付いていて、スマホのサイズに合わせてS、M、L、XLと4タイプ用意されています。
そして、裸のまま装着するスマホホルダーが多い中、こちらは防塵防水のカバーが付いています。さすがに土砂降りの雨の中は怪しいですが、レビューによるとちょっとした雨なら大丈夫そうです。
引用:
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01EEAII9Q/
まぁ、ガチで雨降ってきたらスマホ見てる余裕はないでしょうし、さすがにホルダーにつけっぱなしではなくカバンとかにしまうと思いますが、、、、カバーがあれば小雨が降ったくらいなら気にせずそのままで行けますし、大事なスマホが汚れることもないですし傷もつきにくいでしょうし、裸で装着よりは全然安心感がありますよね。
adelphosと同じような商品でNITIUMIがあります。パッとみほぼ同じですね〜。てか写真のサイズ表が同じ?なので同じ製品なのでしょうか。
NITIUMI 自転車 360度回転 防水 バイク スマホホルダー フレームバッグ iphone 各種スマホ対応タッチスクリーン 【製品保証3か月】
こちら商品詳細と実際にカバーを濡らしてみての防水実験動画がありました。参考になるかと。
NITIUMI 360度回転 自転車 バイク 防水 防塵 ケース iphone 各種スマホ対応 タッチスクリーン 自転車ホルダー付
https://youtu.be/Ndcixixj_6I
「裸で装着だとな〜、でもスマホ、マウントしてみたいな〜」という方、このようなカバー付きはいかがでしょうか。